見どころ紹介「週刊ほろよい戦国王」第17回「週刊ほろよい戦国王」第17回【北九州を生き抜くために!秋月家】今回の主題は「秋月家」大友宗麟が手に入れることの出来なかった名茶器「楢柴肩衝(ならしばかたつき)」を所有し、関ヶ原の戦いでは西軍につきながらも戦後には徳川家康から本領安堵を得た、九州に36万石もの領地を有した戦国大名と言えば、ご存知ですよね?……あれ?ご存知ない?そんな貴方のために、ほろよい戦国王はあるのです!今回の【ほろよい戦国王】では秋月家の解説をお送りしています。ぜひご覧ください。2016.11.25 11:00番組
【戦国時代展】特集⑫ 戦国京都のトップアーティストたち戦国時代の始まりとなった応仁・文明の乱では、京都の大半が焼け野原に・・・。そして、各地に大名が跋扈する戦国時代へ!室町幕府と、京都の権威はすっかり無くなってしまったか・・・と思いきや、意外とそうでもなかった!ということが分かる資料が、今回の戦国時代展には出展されています。2016.11.21 23:00
見どころ紹介「週刊ほろよい戦国王」第16回「週刊ほろよい戦国王」第16回【姉川で全然終わってないじゃん!浅井家】今回の主題は「浅井家」。初代当主 亮政(すけまさ)が北近江から京極家を追放して独立、戦国大名となりましたが、二代目当主 久政の代で六角家に敗れ服属、三代目当主 新九郎は六角家の家臣の娘と結婚させられてしまいます。現状に不満を持っていた新九郎は、美女と知られた自身の妹を差し出してきた織田信長と同盟を結び六角家から離反します。 家臣の娘と自分の妹、どちらを差し出した方を信用するかは火を見るより明らかでしょう。同盟を機に新九郎は信長から一字をもらい、名を「長政」と改めて信長の上洛に協力し宿敵 六角家を撃破、積年の恨みを晴らしました。ですが昔から同盟を結んでいた朝倉家を織...2016.11.18 10:00番組
【戦国時代展】特集⑦戦国ハイセンス!兜を毛虫デザインにしたホントの理由戦国時代や江戸時代につくられた甲冑には、今見ると、とんでもなく奇抜なデザインがありますが・・・この甲冑もなかなか!2016.11.16 23:00
【戦国時代展】特集⑤何人見分けられる!?入り乱れる姉川の戦い 琵琶湖のほとり近江に居城を構えていた浅井家は、大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」や、「戦国鍋TV」の「浅井三姉妹」などでも脚光を浴びましたね。信長を裏切った浅井家。浅井・朝倉連合軍と織田・徳川連合軍が戦った「姉川の戦い」は 「血原」という地名がいまだに残るほど 激戦だったようです。【戦国時代展】(東京都江戸東京博物館) には、《姉川合戦図屏風》が出展されます!2016.11.14 23:00